2月7日(金)にフィガロ技研様主催の「アルコール検知器の正しい使い方」セミナーに、Axisとして登壇し弊社サービス“KITARO”を紹介させていただきました。
当日は14時~14時45分までの短いセミナーではありましたが、車を保有する事業者様の抱える法的な義務に絡めて、運行管理システムの利点をお伝えしました。
フィガロ技研様より当日のセミナー映像をご提供いただく予定となっておりますので、セミナーに参加できなかった方にも後日何らかの形でご紹介できればと考えております。
アルコールチェック義務化に関するブログ記事はこちら
また当日はフィガロ技研様内の工場も見学させていただくことができました。
一部のアルコール検知器は社内で組み立てを行っており、最後のガス検査の工程まで社内で実施されているとのお話でした。
「こういったものは不具合」として製品からはじくための見本もあり、素人目には何が良くて何が悪いのかがわかりませんでしたが、かなり厳格なチェックが行われているようです。不具合発生率はなんと0.01%だとか。
工場内は写真撮影NGだったため、お見せできないのが残念ですが非常に勉強になりました。
ちなみにフィガロ技研様の会社受付前では創業50年を記念した展示品もあり、そちらを少しだけ撮影させていただきました。
▲ガスセンサの説明を受ける様子
Axisではフィガロ技研様のアルコール検知器(電気化学式)を取り扱っております。
Bluetooth非接続タイプ(FACL-21):14,800円
Bluetooth接続タイプ(FACL-31):27,000円
どちらも使用可能期間は購入から2年間もしくは10,000回の使用となっております。
ご購入をご希望の際にはお気軽にKITARO事務局までご連絡ください。
KITAROにつきましても、今後も皆様に知っていただく活動を継続しつつ、より良いサービスの提供に努めてまいります。
気になった方はぜひKITAROサービスサイトまでお問い合わせください。