先日、九州へ出張し、KITAROをご利用のお客様や現在検討中のお客様と打合せを行ってきました。
その中で、実はKITAROではない別サービスを使っているお客様との打合せもありましたのでご紹介いたします。
そのサービスとは、高性能AIドライブレコーダー“Nauto(ナウト)”です。

Nautoとは、AIが危険運転をリアルタイムで検知・警告するAIドライブレコーダーです。
一般的なドライブレコーダーが「記録」に主眼を置いているのに対し、Nautoは「事故防止」に特化しているのが大きな特徴です。
米国のシリコンバレー発祥で、スタンフォード大学教授でもあった創業者(兼現CEO)が、最先端のAIを活用して交通事故を減らせないかと考えついたのがNautoの誕生につながりました。
AIドラレコを謳うサービスは多数存在しますが、Nautoドラレコでは他社と比較してもAI精度が非常に優秀で、警告判断も幅広く取得可能です。その理由は地球~太陽間を13往復以上するほど(40億km以上)の圧倒的走行距離データの分析にあります。
KITAROでもAIドラレコを販売しておりますが、危険運転への警告という面でいえばNautoドラレコに軍配が上がると認めざるを得ません。
(※ただしKITAROにはKITAROの優れている部分があると自負しております。この辺りは後程改めてご案内します)

例えばわき見運転とひとくちに言っても、事故の発生しやすい低速運転時(20㎞未満)にもわき見を検知できるドラレコは今のところNautoのみです。
また、居眠りにあたらない(その前段の)眠気や低速時の巻き込み確認・安全確認動作もしっかりと検知できるのもNautoの特徴の一つとなります。
その他前方の自転車・歩行者を検知しドライバーに対して警告を発することができるようになるなど、日々機能を進化させています。現在日本でAIドラレコを謳うサービスは多々ありますが、警告機能で言えばNautoが一番なのではないでしょうか。

さて、ここまでNautoの機能や特徴をご紹介してきましたが、実はAxisではNautoの代理店も行っております。
高性能なAIドライブレコーダーにご興味のある企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
KITAROを自社サービスとして運営しながら、なぜ代理店として他社サービスを担いでいるのかと不思議に思われる方もいらっしゃるでしょう。
我々がNautoもお勧めしているのは『サービス内容が重複しているようで、実はあまり重なっていないから』が理由です。

Nautoは高機能AIを活用し、事故を防ぐところに強みを持っています。
それに対しKITAROでは複数デバイスにより車両管理を手軽に始められるところに強みを持っています。
例えば「車両日報を管理したい」、「車両の稼働率を計算して適正台数に削減したい」、「点呼や点検、アルコールチェックと日報を紐づけたい」といったご要望になるとKITAROの方が優れていると自負しております。
「色々な機能をまとめて管理したい」という場合はKITAROをお勧めいたしますし、「日報などは別に必要ないから、とにかく事故を減らしたい」という場合にはNautoをお勧めしております。
お互いの長所が異なりますので、2つのサービスを両方導入するお客様、
例えば①まずKITAROで車両・人を管理しながら、適正台数まで削減を行い、
   ②その後事故を防止したい車両にNautoを設置する
という運用もできてしまうんです(今回訪問したお客様ではありませんが…)。

費用面ではKITAROと比較しても負担が大きくなってしまいますが、事故防止にお悩みのお客様はKITAROにプラスして、Nautoもぜひ検討してみてください。

ここからはこぼれ話になります。
今回のブログ記事のアイキャッチ画像は鹿児島県の桜島で、途中のビル画像は弊社Axisの福岡支店が入ったビルになります。まさに鹿児島~福岡という九州を縦断する長距離出張になりました(福岡支店の写真は当日まさかの撮り忘れだったので、以前の写真を流用しております…)。

なおAxisでは福岡支店の他に大阪支店、仙台支店、沖縄支店と複数の拠点がありますので、KITAROサービスのご紹介やシステムインテグレーション、DX化のご相談などお気軽にお問い合わせください。
「こんなことまで頼んでいいの!?」というような業務、PCのセットアップやKINTONEをはじめとするノーコードツールによる業務アプリ作成・修正などもご用命を承っております。

ちなみに福岡支店では「手帳の付録」という便利アプリも提供していますので、ご興味がございましたらぜひぜひインストールしてみてください。
いざというときに役立つ豆知識がすぐに確認できるアプリになっています。無料版もありますよ!

KITAROでは今後も様々な業種・業態の皆様の事業発展のお手伝いをすべく、より良いサービスの提供に努めてまいります。
気になった方はぜひKITAROサービスサイトまでお問い合わせください。